• 仏壇
  • 仏具
  • 神棚
  • 神具
  • 外宮
トップページ神棚神具付三社神棚 > 【送料無料】桧 屋根違い三社 (低高36㎝タイプ)神具セット付




桧 屋根違い 三社
(低高36cmタイプ)
神具セット付

〜人気の高い三社タイプ〜



桧三社_底口_神具付き斜め1


高さ36㎝に抑えた豪華で本格的な造りの屋根違い三社
弾力性、耐久性、森林浴のリラックス効果、抗菌効果のある国産桧を使用


桧三社_底口_神具付き1



桧三社_底口_神具付き斜め2

桧三社_底口_神具付き1
桧三社_底口_神具付き斜め1



材料

 

桧三社_底口_01

材 料    桧

桧は神社仏閣を建てるための木材として古くから用いられてきた材です。弾力性、耐久性があり、特有の芳香は森林浴のリラックス効果や防虫・殺菌効果があります。


 

 

 

ディテール


 
千木・鰹木

屋根の左右の千木は取り外し式になってます。千木の先端が水平になっている場合は女神、垂直に切られている場合は男神を祀っていると一般的に言われてます。鰹木は偶数が女神、奇数が男神と言われてます。

桧三社_底口_屋根3

 

 

 

桧三社_底口_扉4

海老錠

三社の扉には金具を施し、拝み部分には海老錠が付いてます。海老鍵の左右両端が龍頭になっているのが特徴です。


  

 

 

桧三社_底口_屋根4
桧三社_底口_階段1
桧三社_底口_コウラン1

垂木、階段、高欄擬宝珠を金具で装飾してあります。

 

 

 

御札を納める



お 札

三社の扉はすべて取り外し(開き)が出来ますので、中央に伊勢神宮のお札(天照皇大神宮)、向かって右に地元の氏神様のお札、向かって左に信仰している神社のお札をお納めます。

桧三社_底口_札名1


桧三社_底口_札寸法1
桧三社_底口_扉2



桧三社_底口_床1
桧三社_底口_屋根2
大きなお札も納められるよう床をくり抜いてあります。屋根の後ろ部分が取り外せますので後ろかも札を納めることが出来ます。お札を正面の扉からでも、屋根後ろからでもどちらでもお札を納められます。



商品のサイズ

  桧三社 低口1


神棚
寸     法高さ36×幅64×奥行22cm
御 札 寸 法中央に入れるお札寸法 高さ28×幅14×厚さ2cm以下
左右に入れるお札寸法 高さ22×幅11×厚さ2cm以下
材     料木曽桧
製     造日本
備     考
お客様のモニターなどの違いにより、現物と色味が違ってみえる場合がありますのでご了承下さい。



付属神具


神鏡 1
神鏡
神具7点セット 1
神具7点セット
八足台
八足台
榊
榊造花

神               鏡サイズ:高さ11cmX幅8.5cmX奥行2.5cm 鏡径6cm
材質:台-白松 鏡-クロムメッキ
神具7点セット(中)
   
榊立(1対):高さ12.5cmX径6.5cm
瓶子(1対):高さ10cmX径6.5cm
水   玉  :高さ7cmX径6cm
皿 (2個):径8cm
素   材  :陶器
八    足    台
サ  イ  ズ  :高さ5.5cmX幅25cmX奥行7.5cm
材       質  :桧
榊  造  花(1対)サ  イ  ズ  :長さ34cm 葉のサイズ 長さ23cmX幅24cm
材       質  :シルク
備               考神鏡:神鏡は中央の扉(お札を入れる場所)の前に置きます。
榊立:榊を立ててお供えするときに用います。 
瓶子(へいじ):御神酒をお供えするする酒器として用います。
水玉:お水を入れてお供えします。
皿(2枚):お米やお塩などを盛る器です。(向かって左側お米、向かって右側にお塩)
必用な神具が付属していますので届いて直ぐにお祀り出来ます!

kh3026s

【送料無料】桧 屋根違い三社 (低高36㎝タイプ)神具セット付

人気の三社を高さ36㎝に抑えた違い屋根三社、桧特有の強い芳香魅力!!

値段
20,900
<本体:19,000円>
数量


 神棚/材質から選ぶ


下記をクリック
↓↓↓

桧 材質1
神社仏閣を建てる木材として古くから用いられている
欅 材質2
古くから馴染み深い杢目の美しい「本欅」
屋久杉 材質2
樹齢1000年を超える神が宿る「屋久杉」


新ケヤキ材1
栗材を使用しオイルステイン(自然塗料)を施してる
タモ材1
ナチュラルな色合いではっきりとした杢目
白木材1
年月を重ねるごとに深みのある味わいが出てくる