新ケヤキ 大々神明 限られらたスペースでもお祀りできる  | ![]()  | 
限られらたスペースでもお祀りできるー社造り
台所の神棚(荒神宮)としてもお祀り出来る
オイルステインを施し、手触りがそのまま木の質感を感じられる仕上がりです

![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
材料
![]()  | 材 料 栗 新ケヤキは栗材を使用しています。栗材は重硬で弾力性、耐久性があり、欅の杢目に似ていることから、オイルステインを施すことで欅の色合いを出し代用材としてます。  | 
ディテール
千木・鰹木 屋根の左右の千木は取り外し式になってます。千木の先端が水平になっている場合は女神、垂直に切られている場合は男神を祀っていると一般的に言われてます。鰹木は偶数が女神、奇数が男神と言われてます。  | ![]()  | 
  
![]()  | 
 海老錠 一社の扉には金具を施し、拝み部分には海老錠が付いてます。海老鍵の左右両端が龍頭になっているのが特徴です。  | 
   
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
鰹木、垂木、扉、階段、高欄擬宝珠を金具で装飾してあります。 
お札を納める
| 
 お 札 一社の神棚は、伊勢神宮の御札(天照皇大神宮)を一番手前に、その後ろに氏神さま、信仰している神社のお神札と順に重ねて祀りします。  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
お札を正面の扉と高欄を取り外してお札を納められます。
商品のサイズ
  ![]()  | 
| 寸 法 | 高さ52×幅43×奥行30cm | 
| 御 札 寸 法 | 高さ31×幅14cm以下 | 
| 材 料 | 栗 | 
| 製 造 | 日本 | 
| 備     考 | お客様のモニターなどの違いにより、現物と色味が違ってみえる場合がありますのでご了承下さい。 | 
			
		














